
女性のためのわきがデオドラント【ラポマイン】

いつもトイレやお風呂でパンツをおろした時、
「今日もパンツが黄ばんでる…(T_T)」
という状態になっていませんか?
お気に入りの下着もすぐに黄ばんでしまって、何度洗濯しても黄ばみが落ちずに、デートの時の勝負下着がどんどんなくなっちゃう…なんてことも(>_<)
その原因はもしかすると、『すそわきが』かもしれません!
目次
女性はもともと、おりものや尿などの生理的な要因によって、男性よりもパンツに黄ばみが出来やすいです。
ですが汚れの程度も軽く、漂白剤を使って洗濯さえすれば気にならない程に『黄ばみ汚れ』が落ちてくれるので、気になるのはエッチの時に彼氏の前でパンツを脱ぐときくらい。
そんな中、何度パンツを洗濯しても黄ばみがとれない『頑固な黄ばみ汚れ』に悩んでいる女子も…。
お気に入りの下着もすぐに黄ばんでダメになってしまって、結局ブラックやネイビーやボルドーのような濃いめの『色物』や『柄物』のパンツを毎回買っているんじゃないでしょうか?
その黄ばみの原因は、実は『すそわきが特有の汗』にふくまれる成分による可能性がとっても高いんです。
すそわきがは陰部からワキガと同様のニオイが発生する症状になりますが、その原因はアポクリン汗腺から分泌される汗になります。
アポクリン汗腺は、脇や陰部などの一部分にのみ分布している汗を分泌する器官です。このアポクリン汗腺から分泌される汗には、タンパク質・脂肪分・アンモニア・糖質・リポフスチン(色素成分)などの成分が含まれています。
この汗が肌に常在している雑菌に分解されることで、イヤ~な臭いを放っているのですが、黄ばみの原因となるのはすそわきが特有のアポクリン汗に含まれる成分リポフスチンになります!
すそわきが持ちの人は、一般の人よりもアポクリン汗腺の働きが活発なため、汗を多くかきます。
その汗に含まれているのが、色素成分「リポフスチン」です。
このリポフスチンは私たちの身体の脂肪分から作られた不溶性色素(※液体に溶けない色素)になるので、脂分が多いことで水に溶けづらく、普段の洗濯ではなかなか落ちない汚れってことなんです( ;∀;)
そりゃー、何度洗っても黄ばみが取れないワケですよね…。
でも、だからといって黄ばんだままのパンツを穿きつづけたくないですし、そもそも下着に黄ばみが付かないようにしたいですよね。
何とか黄ばみを予防する方法はないのでしょうか?
アポクリン汗腺から分泌される成分による黄ばみを防ぐ為には、今からご紹介する対策方法がオススメ!
下着の黄ばみ対策としてはもちろんですが、女性ならではのデリケートゾーンのニオイもあわせてケアする方法もありますので、一緒に確認していきましょう♪
まずは、デオドラントクリームでデリケートゾーンの汗を抑える方法になります。
デオドラントクリームには制汗効果の高い商品がありますので、黄ばみの原因となるアポクリン汗腺の汗を抑えてくれます。
特に制汗効果が高いデオドラントクリームは、ノアンデという信頼性の高い国産製品!!
すそわきがのニオイ・汗を抑えると同時に、黄ばみの原因となる色素成分「リポフスチン」の分泌もしっかり防ぐことができちゃうんですね☆
上記の方法では、黄ばみの原因となる汗が出てきてしまうのを抑える方法でしたが、デオドラント製品を使用していてもどうしても陰部に汗をかいてしまうことがあります。
そんな時は、かいてしまった汗をキレイに拭き取って、必要以上に下着に汗を染みこませないようにすることが大切になってきます。
また、おりものや尿なども黄ばみに影響しますので、デリケートゾーンを清潔に保つために、こまめに拭き取るように心がけましょう♪
日頃からデリケートゾーンを綺麗に洗うのも有効ですよ(^_^)
ちょっと面倒な対策になりますが、お風呂に入る前にパンツを脱いだら、洗面台やお風呂場で軽くお湯ですすぐようにしましょう。
色素成分「リポフスチン」は不溶性色素なので、水に溶けにくく黄ばみがとれづらいのですが、お湯で食器洗いをすると油汚れが落ちやすくなるのと同じように、お湯は皮脂などの脂質を溶かしやすくしてくれます。
おけに約40度くらいのお湯を少し溜めて、下着をつけてゆっくり揉み洗いした上で、ポイっと洗濯機に入れるようにしてください(^^)
ここでひと手間かけてあげるだけでも、パンツに日々蓄積して付着するはずの色素成分を、毎回リセットしてあげることができます。
デオドラントクリームや専用ウェットシート、おりものを軽減するアイテムもありますので、一度のぞいてみてくださいね(^_^)v
お気に入りの下着に黄色いシミを作らないための予防方法をお伝えしましたが、すでに黄色いシミが出来てしまったパンツ達もどうにかしたいですよね。
ここでは、もう黄ばみが付いてしまった下着のシミを落とす方法をお伝えします。
漂白剤には
●塩素系漂白剤
●酵素系漂白剤
があるのですが、パンツに使用する場合は酵素系漂白剤を使用しましょう。
塩素系漂白剤を使って黄ばみをとろうとすると、カラフルな下着の場合は色落ちしてしまう可能性がありますので、注意してくださいね。
漂白剤でも落ちない黄ばみの場合は、重曹(炭酸水素ナトリウム)を使うと有効です(^^)
もし重曹が溶けにくい場合は、ペットボトルなどの容器に入れてシャカシャカとバーテンダーになりきってシェイクすると、すぐに溶けてくれますよ♡
だいたい1時間~2時間浸けておけば色素沈着の汚れが落ちやすいので、晩にお風呂前に重曹水に浸けておいて、寝る直前に重曹水から揚げて洗濯機へ入れると簡単です。
体育館シューズや靴下などに付いた頑固な汚れを、お母さんがこの洗濯用固形石鹸でゴシゴシこすってから洗濯機に入れているところを見たことはありませんか?
まだ学生だったころ、部活は陸上部だったので靴下にガンコな土汚れが目立っていたのですが、私の母はこの『洗濯用固形石鹸』を汚れが目立つところに擦りつけて洗濯機に放り込んでいました。
これが驚くほどに汚れがとれるんですよねヽ(´▽`)/
パンツの黄ばみが気になる箇所をお湯で濡らして、そこを固形石鹸で擦ります。
その状態で翌朝他の洗濯物と一緒に洗濯機を回せばOK!
結構楽チンなのでおすすめですよ☆
いかがでしたでしょうか?
今回は、女性なら誰しもが気になる『パンツの黄ばみ』についてお伝えしました(^^)
パンツの黄ばみとなる色素成分「リポフスチン」は、すそわきが女子だけでなく、女性なら誰しもアポクリン汗腺から分泌しています。
ただすそわきがの人よりも分泌される量が圧倒的に少ない為に、黄ばみに繋がりにくいんですね。
ただ、体調の変化や出産後など体質の変化によっては、いきなりすそわきがになることもありますので、そんな時は下着の黄ばみに要注意ですよ(>_<)
お気に入りの勝負下着を『黄ばみ』ですぐにダメにしてしまう前に、デリケートゾーンの汗を抑えるデオドラントクリームでの予防や、専用のウェットシートを活用してこまめなケアで黄ばみ予防をするようにしましょう!
すでに黄ばんでしまったパンツの汚れを落としたい場合は、先ほどご紹介した方法を試してみて♪
彼氏といざ!という時に、可愛いショーツに黄ばみが…(゚д゚lll)なんてことにならないためにも、日頃の予防対策で『アンダーウェアの女子力』も高めていきましょうね♡