
女性のためのわきがデオドラント【ラポマイン】

私達が生活する中でも食事はとても重要ですよね。
「美味しいご飯を食べてる時が一番の幸せ!」なんて思っている人も多いはずです。
でも何を食べるかによって、すそわきが(陰部・まんこの臭い)の臭いにも変化があるって知ってますか?
好きなものばかり食べていられると幸せですが、食生活を改善することで臭いの悩みが軽減できるかも知れませんよ。
「焼肉」に「ステーキ」。
みんな大好きですよね。
でもお肉を食べる過ぎるのは、臭いの面でもあまり良いことではありません。
肉製品に含まれる動物性タンパク質や動物性脂肪をたくさん採り入れてしまうと脂質の分泌が多くなったりアポクリン腺の働きを活発にしてしまうからです。
これらはすそわきが(陰部・まんこの臭い)の臭いの強さに関係しています。
お肉大好きな方にはちょっと辛いかも知れませんが、出来るだけ控えめにした方が良いですよ。
ちなみに動物性脂肪は乳製品にも多く含まれています。
バターやチーズに生クリームなどの乳製品を好きな人も多いですが、少し気をつけてくださいね。
臭いの強い食材やスパイスなどは身体から出る臭いも強くしてしまいます。
例えばニンニクやニラ、キムチなど。
香辛料の刺激はアポクリン腺の働きを活発にしてしまう効果もあります。
あと、お酒も飲みすぎない様にしてください。
アルコールが身体から抜けていく時に、すそわきが(陰部・まんこの臭い)の臭いまで広げていってしまいますので・・・。
控えた方が良いですよと言われてもお肉だって食べたいし、スパイスが効いた量も美味しいです。
すそわきが(陰部・まんこの臭い)の為とはいっても何でもダメにしてたら必要な栄養が取れなくなるかも知れませんし、ガマン我慢でストレスも溜まりますよね。
だから控えめにはするとしても、食べたい時には食べても良いと思います。
だけど、すそわきが(陰部・まんこの臭い)対策となるモノを食べる様にしましょう。
すそわきが(陰部・まんこの臭い)対策になる食材とは緑黄色野菜やフルーツです。
ビタミンCやポリフェノール、ベータカロチンは抗酸化作用が強く脂肪酸が酸化されるのを防ぎ臭いを抑える働きをしてくれます。
緑黄色野菜やフルーツには抗酸化作用のある成分が多く含まれています。
こればかり食べればいいわけではありませんが、あまり食べていないなと思う方は積極的に採り入れてみると良いですよ。
肉を控えめにして野菜をたくさん食べる。
これって和食そのものですよね。
「色々考えて食べるのって面倒だな」って思うのなら食生活を和食中心にしてみてはどうでしょうか?
欧米の方よりも日本人の方が体臭が弱いとされていますが、それも和食の効果だと言われてますし。
もちろん、食べたいモノがある時は食べましょう。
でも今より少し気をつけて生活するだけで、すそわきが(陰部・まんこの臭い)の臭いにも変化が現れますよ。