においコンプレックスお助けサイト|ワキガ対策アカデミー

みんなの体臭コラムカテゴリー

トップページ > みんなの体臭コラム > わきが全般 > わきがと多汗症と関係あるの?

わきがと多汗症と関係あるの?

ワキに関する悩みとしてわきがと多汗症がありますが、この2つを同じものだと思ってしまっている方が結構多いみたいです。
わきがと多汗症は実は原因も症状も違う全くの別物なのです。
そのどちらかによって対処方法も違ってくるので知っておいて損はありませんよ。

わきがと多汗症の違いって?

わきがと多汗症の違いって?

ワキから臭いがする人のことをわきがだと思っている方が多いのですが、ワキの臭いと言っても違いがあります。
その臭いが鉛筆の芯の様な臭いだったり香辛料のクミンの様な臭いなのがわきが。
汗臭い感じだと多汗症が原因かも知れません。
この匂いの違いが出るのはわきがと多汗症で汗を出す汗腺が違うからなんです。
わきがの場合はアポクリン腺から汗が出て、多汗症の場合はエクリン腺から汗が出ます。

アポクリン腺からの汗はタンパク質などがたくさん含まれていて、皮脂と結びつき細菌がそれを分解することによってわきが臭を発生させてしまいます。
エクリン腺からの汗は塩も含みますが、ほとんどが水で出来ています。
だから汗をかくだけなら臭いもないんです。
流れ出た汗をそのままにしている間に汗臭い臭いが出てくることがあるのですが、「ワキから臭いがする」のは同じでも理由も原因も全く違うんですね。
理由を知ってしまえばわかってしまうかも知れませんが、多汗症の方は汗をかいた後きちんと汗を拭いたりしておけば臭いに関するトラブルはほとんどないはずです。

ちなみにですが、汗をたくさんかくから多汗症と言うわけでもありません。
運動した後や暑い時に汗をかくのはごく自然なことですよね?
その時の汗がたくさん出る人は「汗っかき」。
特に理由も無さそうなのに汗がたくさん出るのなら多汗症の疑いがアリです。
多汗症はストレスなどによる交感神経の乱れが原因の場合が多い様です。

わきがで多汗症の場合は臭いを増してしまうことも

わきがで多汗症の場合は臭いを増してしまうことも

わきがと多汗症が別のモノなのですが、中には2つ共を併発してしまう方もいます。
しかも、決して少ない人数ではないのです。
併発してしまった場合は、わきがの臭いを増してしまう危険があります。

普通ならば匂いのしない多汗症の汗ですが、汗をかいたままだとワキの細菌を増やしやすい環境を作ってしまいます。
細菌が多くなればわきがの匂いが強くなり、そして多量の汗が乾く時に臭いも空気中に広げてしまうんです。
それぞれが別の症状であるわきがと多汗症ですが、組み合わさってしまうとわきがをより強い臭いにし周りの人に気付かれやすくしてしまうことになってしまいます。

わきがも多汗症もそれぞれでデオドラント商品や薬、手術などによって症状を抑えたり改善することが出来ます。
「私って多汗症だったのかも?」
「俺はわきがと多汗症の併発だな」

など何か気になったり気づくことが出来たら、今こそチャンス。
ワキの臭いや汗の悩みを改善する様に行動してみてはどうでしょうか?

おすすめワキガ対策商品はこちら

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています