においコンプレックスお助けサイト|ワキガ対策アカデミー

みんなの体臭コラムカテゴリー

トップページ > みんなの体臭コラム > わきが全般 > わきがチェックに出てくる耳アカの湿気具合ってなんで聞くの?根拠を解説します

わきがチェックに出てくる耳アカの湿気具合ってなんで聞くの?根拠を解説します

みなさん、手軽にできるわきがチェックってしたことありますか?
このわきがチェックの項目の中に「耳アカは湿気ていますか?」って言う項目があると思います。

わきがと耳アカって一見、何にも関係ないように思いませんか?なぜ聞くのかご説明します。

耳アカには2種類のタイプがあります。
カサカサしているドライタイプとしっとり湿っているウエットタイプです。

カサカサタイプであればわきがの心配はないでしょう。
しかし、べっとりとした耳アカの方は、かなり重度のわきが体質であるといえます。

わきがの原因である、アポクリン汗腺は特定の場所にしかありません。耳もその一つです。
なので、耳アカがべっとりしている人はアポクリン汗腺が活発に働いていると考えられるため、わきが体質の可能性があります。
ネット等で調べた中には100%わきがの可能性があると記載していたサイトもありました。

耳のアポクリン汗腺は基本毛根につくため、耳の外耳道にかけてたくさん生えている人はそれだけアポクリン汗腺が多い人だということです。

欧米人は約80%がこのウエットタイプで、多くの人がわきがです。日本人は約20%と少なく、それだけわきがの人も少ないということです。

いかがでしたか?
みなさんも少し気にして耳アカを見てみてください。

おすすめワキガ対策商品はこちら

女性のためのわきがデオドラント【ラポマイン】

これ凄い→ わきが対策の決定版「NOANDE・ノアンデ」

【医薬部外品】ネオテクト薬用マイクロデオドラントクリーム【初回980円】

その他商品をチェック

わきが対策ができる病院はこちら

ゴリラクリニック 男のワキの悩みならゴリラクリニック

ワキガ・多汗症治療なら【東京美容外科】

ワキの汗・ニオイのお悩み解決「ミラドライ」【東京プラチナムクリニック】

その他病院をチェック

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています

Q&A