においコンプレックスお助けサイト|ワキガ対策アカデミー

みんなの体臭コラムカテゴリー

トップページ > みんなの体臭コラム > わきが全般 > 多汗症の種類

多汗症の種類

多汗症には全身に汗をかく「全身性多汗症」と部分的に大量の汗をかく「局所性多汗症」があります。

全身性多汗症は急性リウマチやバセドー病、結核、女性の生殖期障害などが原因で起こることもあります。

「いままで何でもなかったのに急に汗をかくようになった」という場合は要注意です。

一方の局所性多汗症は手のひらや足の裏、頭、ワキの下などの特定の部分に多量の汗をかく症状です。

これは精神的なストレスなどによって自律神経のバランスが崩れたために起こることが多いようです。

緊張したり、興奮したりすると、洋服やぬぐったハンカチが異常に濡れるほど汗をかく、というのはこのためです。

手のひらや足の裏はエクリン汗腺しかないので、大量に汗をかいても嫌な臭いをはなつことはありません。

ワキの下のようなアポクリン汗腺の密集部位でたくさんのエクリン汗をかくと、アポクリン汗を広範囲に
広げる作用をもっているので、ワキガ(わきが)の原因になります。

おすすめワキガ対策商品はこちら

女性のためのわきがデオドラント【ラポマイン】

これ凄い→ わきが対策の決定版「NOANDE・ノアンデ」

【医薬部外品】ネオテクト薬用マイクロデオドラントクリーム【初回980円】

その他商品をチェック

わきが対策ができる病院はこちら

ゴリラクリニック 男のワキの悩みならゴリラクリニック

ワキガ・多汗症治療なら【東京美容外科】

ワキの汗・ニオイのお悩み解決「ミラドライ」【東京プラチナムクリニック】

その他病院をチェック

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています

Q&A